 
31日、与信金融協会の与信金融研究所によると、今年第3四半期の全体カード承認金額は327兆7000億ウォンで、前年同期比6.7%増加した。承認件数は78億3000万件で5.5%増えた。カード承認金額の増加率は、昨年第4四半期は3.2%、今年第2四半期は3.7%から第3四半期は6.7%へと反騰した。
個人カードの承認金額は265兆7000億ウォンで前年より5.9%増え、法人カードは62兆2000億ウォンで10.3%増加した。承認件数で見れば、これまで減少傾向を見せていた法人カード承認件数が第3四半期に入って増加傾向に転換された。
カード種類別にはクレジットカード承認金額が254兆4000億ウォンで6.1%増加し、デビットカードは68兆ウォンで5.4%増えた。ただ、消費クーポン支給などでプリペイドカードの利用が増え、クレジット・デビットカードの比重はそれぞれ77.6%、20.8%で前年より小幅低くなった。
業種別では保健業・社会福祉サービス業(10.4%)、個人サービス業(8.3%)、飲食・酒店業(5.3%)など生活密着型業種でカード決済が増えた。一方、デパート(-7.1%)やディスカウントストア(-14.6%)など、オフライン流通業は減少傾向を見せた。
与信金融研究所は「株価上昇と金利下落傾向、消費クーポン支給など景気浮揚策に力づけられ消費心理が改善されている」として「車両販売増加なども全体カード承認金額拡大に寄与した」と分析した。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
                                                
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
										
				
					
				* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
