カカオモビリティがロボット配送サービスの商用化に乗り出す。
カカオモビリティはロボット配送サービス「BRING」を披露すると22日、明かにした。
ブリングは配送ロボットと同社のロボットオープンAPI(コンピュータまたはコンピュータプログラム間の連結を支援するソフトウェアインターフェース)プラットフォーム「BRING-ON」を結合した商品だ。
一つのロボットで飲食物の配達、事務室内の郵便配達、ホテル宿泊客サービスなどの業務を遂行することができる。 プラットフォーム制御を通じて事務室・ホテル・マンション・病院などロボットを考慮して設計されていない既存建物にもすぐに配置し運営できるのが特徴だ。
カカオモビリティはこのため、ロボットオープンAPIプラットフォーム「BRING-ON」も開発した。 BRING-ONはオープンAPIを基盤に、多様な配送注文とロボットを連動させる。 配送サービスのタイプやロボット機種に制約されず、顧客の環境に合わせてサービスを構成できる汎用性を備えている。
BRING-ONにはこれまで蓄積してきた人工知能(AI)の最適配車・需要予測・伝送経路指定などモビリティ技術が集約的に盛り込まれた。 これを通じて複雑な配送注文をプラットフォーム上で分類し、各ロボットに最適に配車する体系を構築した。 以後、管理者の介入は最小化しながら、配送効率性は極大化する効果が期待できる。
カカオモビリティはロボット配送サービスを本格化し、LG電子とも提携した。 両社は一昨年から関連技術協力を続けてきた。 カカオモビリティはLG電子の新規配送ロボットである「LG CLOi ServeBot(両門型)」をBRINGプラットフォームに導入した。 最高品質のロボットハードウェアを安定的に供給してもらい、完成度の高いサービスを具現できる基盤を確保したわけだ。
カカオモビリティのチャン·ソンウク未来研究所長は“BRINGはどんなサービスでも、どんなロボットでも連動可能な拡張性が特徴”とし、“ロボット技術が遠い未来ではなく、現在の日常で不必要な移動を減らし、日常の価値を高めることに寄与することを期待する”と述べた。
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>