倭風に揺れる「鵜経済」・・・素材の国産化が正解

  • 日本の輸出規制後の影響・・・半導体素材の対日依存度が高く

  • 基礎技術支援が切実・・・目の前ではなく長期的な生態系を育成すべき

[写真=聯合ニュース]

韓国の半導体業界に暗雲が垂れ込んでいる。日本政府が半導体・ディスプレイ、核心素材の韓国の輸出を規制すると明らかにしたからだ。韓国企業は業況鈍化に続き、生産支障という大型悪材料を同時に克服しなければならない状況に置かれた。

2日、関連業界によると、日本政府は去る1日、半導体材料であるレジストとエッチングガス、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ素材フッ素ポリイミドなど計3品目に対する輸出手続きの簡素化などの優遇措置を来る4日から廃止すると明らかにした。

これにより、レジストとエッチングガス、フッ素ポリイミドなど3つの品目は、契約県別にいちいち輸出許可を受けなければならない。許可申請と審査までは最大90日が所要されかねないという見方も出ている。最悪の場合、輸出不許可の可能性も排除できない。

業界では、日本政府の輸出規制に対する様々なシナリオを検討している。半導体メーカーの関係者は、「1次的にはできるだけ早く在庫を確保することが急務」とし、「在庫をあらかじめ確保しておけば、時間は多少かかっても生産に支障が発生しない可能性もある」と述べた。

また、他の業界関係者も同じく「輸出規制による当面の影響がまったくないとはいえない」とし、「生産にどれだけ打撃を受けるかは実際規制が施行されてから把握できるだろう」と明らかにした。

このように国内の半導体メーカーが慌ただしく動くのは、日本政府が規制した3品目の対日依存度が絶対的であるためだ。韓国貿易協会によると、レジストとフッ化ポリイミドの場合、それぞれ今年の基準で91.9%、93.7%を日本から輸入している。エッチングガスも日本の割合が43.9%に達している。

専門家たちは今回の事態によって素材の国産化が切実であるということがもう一度証明されたと指摘した。日本の経済評論家の小室直樹氏が1989年「韓国の崩壊」という著書を通じて「揚子江の鵜」と称した韓国の産業構造が変わらないということだ。

人に飼いならされた水鳥が魚を捕まえると漁師が魚を横取りするように、韓国が完成品を輸出するほど素材と部品を全面的に依存している日本企業は、座ってお金を稼ぐことができるというのが小室直樹氏の分析だ。
 

[写真=亜洲経済編集部]

門家たちは素材や部品など後方産業の重要性は第4次産業革命の時代を迎え、さらに高まると見通している。特に核心素材の場合、開発を成功した場合に長期間にわたって市場を独占することができるという長所がある。完成品産業に比べて業況が低迷しても保有技術を基盤に新需要に積極的に対応ができる。しかし、依然としてこの分野で韓国と日本の技術力は少なくとも2年以上の差が出るというのが衆論だ。

日本の技術力に追いつくための政府レベルの努力も進められている。これまで関連部処の合同で3年単位の「素材・部品の発展基本計画」を4次まで設けた。サムスン電子とSKハイニックスなど半導体メーカーもパートナーを積極的に育成している。しかし、有意義な成果はまだ得られてない状態だ。

これに対して専門家たちは、政府と半導体業界が目の前の目標に埋没されず、長期的な生態系の育成に集中しなければならないと助言した。日本の東レが模範的な事例だ。東レは、1970年代に鉄よりも軽くて10倍以上の強度が高い炭素繊維を開発したが、30年間の赤字を免れなかった。しかし、たゆまぬ研究開発(R&D)を通じて、2006年にボーイングと17兆ウォン台の長期契約を結ぶことに成功した。現在のグローバル市場の70%ほどを独占している。

韓国半導体産業協会のタク・スンス産業戦略本部長は「基礎技術に対する政府の投資とR&D支援政策がさらに拡大する必要がある」とし、「企業も国産化を早められるようにタイムテーブルを新たに作り、戦略的にアプローチしなければならない」と説明した。
 
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기