国民、結婚回避現象深化

   [写真=統計庁]


15日、統計庁が発表した「2016年社会調査結果」によると、結婚を「しなければならない」と考えている国民は51.9%で、2010年(64.7%)に比べて減少した。結婚が必須という回答は男性(56.3%)が女性(47.5%)より多かった。

また、回答者の48.0%は「男女が結婚していなくても一緒に暮らすことができる」と考えている。このような回答比率は、2010年(40.5%)以来の増加傾向である。

66.1%は「外国人と結婚してもかまわない」と答えた。このような認識は、20代(76.6%)と30代(76.2%)で多かった。

離婚は「してはならない」と考えている割合が39.5%まで下がった反面、「してもしなくてもよい」と考えた割合は43.1%で、継続的な増加傾向を見せた。

52.0%は「結婚生活は当事者より、家族間の関係が優先だ」という考えであった。20代(45.3%)と30代(49.8%)は、相対的に家族よりも当事者との関係をより重視した。

13歳以上の人口の56.5%は、全体として、家族関係に満足と答えた。配偶者との関係は、夫の71.3%が妻に満足しているが、妻は夫との関係に満足している割合が58.5%で、相対的に少なかった。 「自分の親との関係」満足率は63.9%であり、男性(63.4%)と女性(64.4%)が似ていた。

親の老後の生活を「家族と政府・社会」が一緒に世話をすると答えた人は45.5%であった。「家族」が世話をするという答えは30.8%にとどまった。

配偶者や未婚の子供と離れて暮らす世帯は19.4%で、主な理由として、職場(63.1%)、学業(28.9%)などであった。

家事を公平に分担しなければならないと考えている人は53.5%であった。男性は48.1%同意したが、実際に家事分担をする夫は17.8%にとどまった。若い年齢層ほど家事を公平に分担する割合が高かった。

親の57.4%は、子供を海外に留学させたいとし、2年前より1.8%上昇した。特に、月平均所得が500万ウォン以上の場合は65.3%に達し、高所得者ほど留学願望の割合が高かった。

(亜洲経済オンライン)


<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기