11月に韓・中・日のPM2.5の削減「協約化方案」に注目

[微細粉塵特委の初の会議で発言する李洛淵国務総理[写真=聯合ニュース]]


韓・中・日3カ国が共同でPM2.5削減で意見の一致を見た「協約化方案」が年内出る予定だ。国内のディーゼル車の削減ロードマップも作る。

微細粉塵特別対策委員会は15日、李洛淵(イ・ナギョン)総理主宰で会議を開き、このような内容を盛り込んだ「微細粉塵対策重点推進計画」を議論した。

微細粉塵特別対策委はPM2.5対策を重点的に推進するための総理直属官民合同審議機構だ。微細粉塵特別法施行に合わせて、同日初めての会議が開かれた。委員会は、2大政策方向として、△国内主要排出源の集中管理△韓・中協力の強化などを提示した。

政府は11月に開かれる韓・中・日の環境大臣会合では、このような「協約化方案」を提案する予定である。

また、昨年、北京に設置された韓中環境協力センターを中心に、共同研究やPM2.5低減実証事業を拡大する方針だ。

李洛淵総理は「PM2.5は、中国国民に大きな苦痛を与える」とし「中国の責任のある協力を重ね要望する」と強調した。続いて「我々がPM2.5を解決するための協力を中国に要求するのは、中国のためにも必要だ」と述べた。

国内では意見収斂過程を経てディーゼル自動車の削減ロードマップを作成することにした。ディーゼル自動車は首都圏のPM2.5の排出量の22.1%を占めるなど、大都市最大の排出源と指摘される。

政府は、高濃度の緊急低減措置が発令される場合、操作を一部制限する「上限制約」の措置対象発電所を36基から47基拡大することにした。

このほか、学校や保育園のように、PM2.5に脆弱な人々が主に利用する施設の室内空気の質を改善し、農畜産施設等の死角地帯の発生源管理も強化する計画だ。

李総理は「老後ディーゼル車を減らし、工事現場の稼働時間を調整するなどの措置が履行されるには、国民も一緒に参加すべき」とし「負担や不便かもしれないが、みんなのために、将来のために耐えてほしい」と言った。

同日に発足した微細粉塵特別対策委は李総理が委員長を、ムン・ギルジュ科学技術連合大学院大学総長が民間共同委員長を務めた。

委員会は、両氏含め政府委員18人、民間委員18人など36人が参加する。民間委員は学界・産業界・医学系・市民社会の専門家などで構成された。

委員会は、△科学・国際協力△PM2.5の低減△国民健康保護・コミュニケーションの3つの分科を置くことにした。

<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기