ロッテの辛東彬会長、マレーシアの銅箔工場を訪問…「新事業経営に拍車」

[写真=ロッテエナジーマテリアルズ]
[写真=ロッテエナジーマテリアルズ]

ロッテの辛東彬(シン・ドンビン、日本名:重光昭夫)会長が新事業拡大のための現場経営に拍車をかけている。

ロッテグループは辛会長が17日、マレーシア・サラワク州クチンに位置したロッテエナジーマテリアルズスマートファクトリーを訪ね、二次電池素材事業を点検し、現地役職員を激励したと18日、明らかにした。

先月、ロッテイノベートの子会社であるEVSISの清州(チョンジュ¥)新工場を訪問し、電気自動車充電器事業の懸案を直接確認した以来、相次ぐ新事業経営の歩みだ。 今回の訪問にはロッテ化学軍のイ·フンギ総括代表とロッテエナジーマテリアルズのキム·ヨンソプ代表が共にした。

ロッテエナジーマテリアルズは2019年からマレーシアで銅箔を生産している。 昨年末に竣工した5·6工場で2万トンの追加生産が可能になり、マレーシアスマートファクトリーの年間生産規模は6万トンに増加した。 これはロッテエナジーマテリアルズの全体銅箔生産量のうち、75%に達する規模だ。

5·6工場は今年下半期に本格的な量産を計画しており、ロッテエナジーマテリアルズはこれを土台に持続的に生産量を増やすなど、マレーシアを海外進出の戦略的生産拠点として活用する計画だ。

銅箔は銅を薄く伸ばして作った膜で、2次電池の陰極集電体に使われる。 マレーシアスマートファクトリーで生産する製品は8μm(マイクロメーター)以下の薄い厚さが特徴だ。

ロッテエナジーマテリアルズのマレーシアスマートファクトリーは国内比安い電力費と人件費を基に、原価競争力を確保した。

また、マレーシアは年中気温と湿度が一定で、銅箔品質を維持するのに有利であり、降雨量が豊富で、水力発電基盤で電力網が構築されている。

特に、水力発電を活用した電力を利用するという点はESG(環境·社会·支配構造)経営を強調する海外顧客企業から肯定的な反応を受けている。

このような動きに支えられ、ロッテエナジーマテリアルズは主要顧客会社の販売量拡大と新規顧客受注を通じ、昨年、2022年比11%増加した歴代最大の売上8090億ウォンを記録した。

ロッテエナジーマテリアルズは現在、国内に全羅北道益山(イクサン)とマレーシアで生産施設を稼動しており、今後、欧州と北米市場への対応のため、スペインと米国に銅箔工場の建設を推進している。

辛会長は現場で、“マレーシアの立地的長所を活用して原価競争力をさらに高め、世界最高品質の銅箔を生産できるよう努力してほしい”とし、本源的競争力の強化を通じて市場を先導してくれることを要請した。
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기