日本政府は、地方の財源となる自動車取得税を消費税率が10%に上がる2015年10月に廃止することにしているが、地方自治体は約2000億円の税収が減るため、代替財源の確保が大きな課題となっている。
このため、原動機付き自転車をはじめとした二輪車に対して、税額を1.5倍から2倍に引き上げるだけでなく、2000~3000円の最低税額を新設する方向で検討を始めた。排気量が50CC以下の原動付き自転車は、現在の1000円から最大3000円となり、排気量250CCを超えるオートバイは現在の4000円から最大で8000円となる計算となる。
日本政府の見直し案では153億~306億円の税収増が見込めるという。
(亜洲経済オンライン)
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。