コロナ19で「完全な5G」遅くなる

  • 年内28㎓装置開発…商用化は来年以降予想

[写真=Gettyimagesbank]


5G商用化2年目に入ったが、完全な5Gを実現させるための28㎓帯域の網構築はまだまだ先は長い。関連業界は今年中にネットワーク機器の開発とロードマップが具体化されるとみていたが、新型コロナウイルス感染病(コロナ19)の影響で景気後退が懸念され、ネットワーク機器の需給と端末価格などが変数として浮上している。

20日、IT業界によると、韓国の移動通信3社は今年28㎓帯域ミリ波5G基地局を構築し、対象サービスは来年以降に本格化する方針を立てた。従来の3.5㎓帯域網のカバレッジも完全でない状況で、無理する必要がないという判断からだ。

現在使われている5GはLTEと混合して使用する非他モード(NSA)で、3.5㎓帯域を標準とする。速度は28㎓より遅いが、比較的カバレッジを確保するのに有利であり、基地局が先に設置された。超高速・超低遅延・超接続に適合する理想的な5Gの形ではないというわけだ。

移動通信3社、政府が提示した28㎓帯域の義務構築に基づき、年内それぞれ1万5000個以上の基地局を設置しなければならない。しかし、機器事業者選定作業すら行われていないのが現実だ。下半期から速度を出しても、様々なテストなどを経れば、商用化は来年に先送りするしかない。

通信業界の関係者は、「28㎓帯域の商用化は機器や端末の開発進捗状況とロードマップによって流動的であるしかない」とし、「今は3.5㎓帯域を構築しており、28㎓帯域のための機器開発にも力を入れている」と述べた。

実際、地下鉄や公園のような多重利用施設の5G室内基地局の構築も不十分な実情だ。地下鉄が運行されずに止まっている夜明けの時間が短く、インフラ拡大に苦労しており、建物内の設置はには建物の所有者の反対が多いというのが業界関係者たちの話だ。

このような状況でコロナ19の影響により、28㎓帯域をサポートするスマートフォンが年内に発売されるかも未知数だ。端末に28㎓帯域を追加すると、10〜15万ウォン以上の単価が上昇するからだ。経済環境が良くない状況で、メーカーや通信キャリアが冒険するのは容易ではない。これは最終的に企業 - 顧客間の取引(B2C)が不可能だという意味で、移動通信3社の企業間取引(B2B)の観点から28㎓サービスを悩む理由だ。政府はさらに28㎓帯域をスマートファクトリーで使うサービスに重きを置いている。

別の関係者は、「幸い業界内でコロナ19により関連投資を先送りするなどのニュースはまだない」とし、「段階的に網構築を進め、B2Bなど28㎓帯域が優先的に使われる活路を見いだす」と述べた。

科学技術情報通信部の関係者も「コロナ19が28㎓帯域網の構築を遅延させると断定するのは難しいが、長期化する場合、機器の需給などに支障が生じる可能性がある」とし、「網の構築だけでなく、スマートフォンなど28㎓帯域を利用する製品が出てこそ、商用化が早まるだろう」と述べた。
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기