米中貿易戦争の拡大懸念・・・連邦準備制度の行方は?

  • 爆弾関税の物価上昇「利上げ」vs貿易対立の景気鈍化「利下げ」・・・「一時要因」で介入しない可能性あり

[写真=聯合ニュース(米連邦準備理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長)]


米中貿易戦争が再び激しくなり、米国の中央銀行である連邦準備制度(Fed)の今後の歩みにグローバル金融市場の関心が集まっている。

ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は11日(現地時間)、連邦準備制度が「タカ派(強硬派)」に転じる可能性を提起した。連邦準備制度が利上げの基調から足を抜いて「ハト派(穏健派)」に変身したのは、物価上昇の圧力が低いと判断したためだったが、米国の対中爆弾関税攻勢でインフレ圧力が強まる場合、利上げの圧力も大きくなる可能性があるという理由からだ。

これは米中貿易戦争戦争の拡大懸念で既に頭を悩ませているグローバル金融市場に直撃弾になる可能性がある4。

米労働省が10日発表した4月の消費者物価指数(CPI)は前月比0.3%上昇した。1年前の同じ月に比べて2%以上上昇した。価格変動が大きい食料品とエネルギーを除いたコアCPIは前月比0.1%、前年同月比2.1%上昇した。

連邦準備制度は物価の尺度とする商務省の個人消費支出(PCE)物価指数の上昇率は、コアCPI上昇率を下回るのが一般的だ。4月CPI指標は、コアPCEの物価指数の上昇率がまだ連邦準備制度の目標値である2%を下回っていることを示唆している。

連邦準備制度はインフレ圧力が期待に及ばないという理由で、利上げの動きを停止した。同時に、低インフレ圧力がややもすると消費心理を冷却させないかもしれないと警戒してきた。物価上昇の圧力が引き続き低い水準に止まるだろうという期待が、消費を遅らせる要因になりかねないからだ。

WSJは米中貿易戦争が連邦準備制度のインフレ期待をすぐに満たすか分からない観測した。ドナルド・トランプ政権が前日、年間2000億ドル規模の中国産製品に対する爆弾関税率を10%から25%に高めたのが、米国の輸入物価を引き上げるはずだからだ。ドイツ銀行は、中国が人民元・ドルの為替レートを調整しないと、米国の追加関税措置として米国のコア物価上昇率が0.4%ポイント上がると予想した。これは連邦準備制度の利上げ名分を裏付けるのに十分だ。

米国企業が関税負担が大きい中国産製品の代替物を見つけたら物価上昇の圧力をその分減らせるだろうけれど、依存度が高すぎて余地は大きくないようだ。さらに、トランプ政権は今後3〜4週間にわたる追加交渉で合意が導出されない場合、まだ爆弾関税をつけていない年間3250億ドル分の中国産製品にも25%の追加関税を課す方針だ。米国が輸入するすべての中国産製品に25%の追加関税が付くことになるわけだ。

WSJはそれにもかかわらず、連邦準備制度が大衆爆弾関税による価格上昇を理由に、年内に利上げをしないことにした政策基調を再考する可能性はないと見た。輸入物価の上昇を一時的要因としてみやすく、対中爆弾関税措置自体が中国の報復などによって米国の経済成長の足を引っ張る可能性があるからだ。

一部では、米中貿易戦争による経済的逆風が連邦準備制度の利下げを刺激するかもしれないという観測も出ている。CNNは最近、米中貿易紛争に米国企業の業績が悪化し、雇用不安が大きくなると、景気減速懸念で連邦準備制度が利下げなければならないとみている。

WSJはしかし、連邦準備制度が米中貿易戦争による物価上昇圧力を一時的なものみて、行動を自制することができるというのは、貿易戦争で成長が鈍化したり、市場が崩れても同じであるかもしれないとを指摘した。また、連邦準備制度が最近利上げの動きにブレーキをかけたことが、まるで投資家の友人であるように見えたが、間もなく変わる可能性があると警告した。
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기