産業部、第3次エネルギー基本計画の意見収斂を開始

[写真=亜洲経済DB]


産業通商資源部は5日、大韓商議で開催される「消費構造の革新」をテーマにした1次討論会を皮切りに、第3次エネルギー基本計画の意見収斂のための討論会を連続的に開催すると明らかにした。

民間の専門家約70人で構成された第3次エネルギー基本計画ワーキンググループは先月、「第3次エネルギー基本計画の樹立方向に対する勧告案(以下ワーキンググループの勧告)」を政府に提出し、政府はこれを基に、第3次エネルギー基本計画を策定している。

今回の連続討論会は、第3次エネルギー基本計画の主要議題に対する意見収斂を目的とし、政府は討論会で提示された政策提案を第3次エネルギー基本計画に積極的に反映する計画である。

討論会のテーマは、同日の消費構造の革新討論会をはじめ▲エネルギー変換の課題(12月14日)▲4次産業革命と未来のエネルギー産業(12月17日の週)▲新・再生可能エネルギービジョン(12月末)などであり、詳しい日程と場所は、エネルギー情報文化財団を通じて公開する予定だ。

同日の討論会でイム・ジェギュエネルギー経済研究院先任研究委員とガン・スンジン韓国産業技術大学教授(ワーキンググループの需要分課長)がそれぞれ「先進国のエネルギー消費の傾向と国内のエネルギー消費構造の変化」と「分野別エネルギー需要管理政策の方向」について発表する。

イム先任研究委員は、先進国のエネルギー消費が2000年代以来、ほぼ下落に転換され、エネルギー消費と経済成長の脱同調化(Decoupling)が行われており、これに比べて、韓国は一人当たりのエネルギー消費量が比較的高いレベルで、需要管理を通じたエネルギー消費構造の革新が必要な状態であることを強調する予定だ。

カン教授は、ワーキンググループの勧告案の需要管理政策の方向を各部門別に総合・カスタムのアクセスを通じた需要管理を説明する予定。

特に、これまで比較的に関心が高くなかった中小企業(産業部門)、既築建物(建物部門)、中・大型車(輸送部門)などの需要管理の重要性を強調し、ワーキンググループで提案した韓国型LEEN(地域エネルギー学習ネットワーク)事業、地域別の建物のエネルギー主治医制度、白色認証制度と連携したエネルギー供給者の効率向上の義務付け制度(EERS)の義務強化などについて紹介する。

続くパネルディスカッションではホン・ジョンホソウル大教授を座長に、イ・ギョンフン産業部需要管理課長、イ・チャンホ電気研究院室長、ギム・ジェオクeコンシューマー会長、キム・トンヨンポスコ常務などが参加し、様々な意見を交わす予定だ。

産業部の関係者は、「今回の討論で提起されたいろんな意見を第3次エネルギー基本計画に積極的に反映する計画であり、来週から行われる4次産業革命と未来エネルギー産業、新・再生可能エネルギービジョン関連討論会などの内容も積極的に反映する方針」と明らかにした。

<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기