政府、再生可能エネルギーの拡大難題「敷地の確保」位置づけ制度改善に正面突破


政府が、再生可能エネルギーの拡大の最大の難題とされる敷地の確保を立地制度の改善に正面突破するという方針である。

韓国国土の特性上、大規模な再生可能エネルギーを導入する敷地が不足しているのが現実で、各種制度の改善を通じて再生可能エネルギーの拡大方案を用意するという腹案である。

政府は、2030年までに累積基準太陽光36.5GWと風力17.7GW、水力・バイオなど5.6GWを達成するという目標を盛り込んだ「再生可能エネルギー3020」案を来週発表する。

年度別の新規設備容量を見ると、2018年1.7GWを皮切りに2030年までに5.6GWを段階的に増加させ、2022年までには12.4GW、中長期的には総36.2GWを普及する計画である。

「再生可能エネルギー3020計画」の成功は、再生可能エネルギー設備に関連する敷地を用意するものである。発展業界も韓国国土の現実を勘案すると、敷地の確保が容易ではないと懸念している。

エネルギー技術研究院によると、太陽電池モジュールの効率18%と仮定すると、1㎢敷地に設置できる太陽光発電規模は約180MWレベルである。アメリカの再生可能エネルギー研究所(NREL)の基準によると、離隔距離を考慮した太陽光発電所の設置面積は100MW /㎢である。

この基準を反映すると、太陽光発電が必要な設置容量を合わせるためには、算術的にソウルの面積の半分である310㎢の敷地が必要である。しかし、これは太陽光発電などの分散型電源を既存の大規模な発電所のような文脈で考えた算術に過ぎないという指摘も少なくない。

分散型電源としての再生可能エネルギーは、いずれかの地域に集中的に発電所を建設するのではなく、韓国の周りに位置するため、このような計算自体が無意味だという。

再生可能エネルギーの敷地の確保に諸説乱舞が行き来する中で、政府は立地制度を改善して太陽光などの再生可能エネルギーを拡大する計画である。

また、保全適性評価地域内の風力発電を可能にするための例外も具体化する。現在の土地適性評価上の保全適性評価の地域にも都市計画委員会の審議を経て、風力発電設備の決定のための都市計画立案が可能だが、自治体は制限評価を理由に審議を拒否することができる。

政府は、保全適性評価地域内でも施設の特性に応じて都市計画立案が可能になるよう、例外規定を具体化して各自治体に渡す計画である。ただし、例外規定を設け時に環境部と国土交通部などの協議を経なければならない。

(亜洲経済オンライン)

<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기