SKT、水中通信網技術でリアルタイム海汚染監視研究

[SKT、水中通信網技術でリアルタイム海汚染監視研究]



SKTが水中通信網技術で、海洋の状況をリアルタイム探知する技術を披露した。今後、グローバル水中モノのインターネット(IoUT)時代をリードする中核技術となるものと期待される。

SKTは26日、湖西大学、韓国原子力研究院とともに、水中基地局基盤の通信網に海洋汚染探知センサーを連結し、海中の汚染をリアルタイムで監視するテスト研究を進めたと明らかにした。

海洋で発生しうる様々な問題をリアルタイム探知するため、水中基地局を活用するのは今回が世界で初めてだ。今後、これまで海水汚染感知の困難を解決する重要な契機になる見通しだ。

現在、沖の海洋汚染を確認するためには、当該海域の海水を採取した後、実験室に持って行って分析しなければならない。海水汚染を素早く確認しにくい。

SKTと湖西大学、原子力研究院は23日から27日まで釜山広域市水営区広安大橋約4kmの前面海域の水深約30m地点で、関連装備を設置してテストした。

広安大橋の近くの水中に設置された基地局と海洋汚染の探知センサーを搭載した水中センサーノードは海洋汚染を10分単位で測定し、センサーで水中基地局を経て、海上ブイまで音波通信で伝達する。

海上ブイには水中通信モデムとともに、海上での通信のために開発された「多重陸上通信網スイッチングシステム」が搭載され、最適の通信網を選択し、陸地の「水中データ管理プラットフォーム」に測定数値を伝送する。

管理プラットフォームは単純に測定数値を伝達するほかにも、水中センサーと水中基地局や基地局コントローラーの位置や構成、水中基地局コントローラーの通信状態、付近の海上LTEカバレッジ、水温、塩度など様々な情報をモニタリングしながら、管理する。

特に、SKTの網設計最適化ソリューションが連携されていて、ネットワークカバレッジを予測し、水中網に連動可能な海上をはかる重要な基盤になる見通しだ。
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기