逆に向かう経済自由区域・・・外投3年で再び10億ドル台へ

  • 2003年に発足した経済自由区域、最近3年間でFDI後退

  • 破格的な法人税印税必要・・・内需萎縮・不安な労使も悪材料

[写真=江原道開発公社提供]


経済自由区域の外国人直接投資(FDI)誘致の実績が10億ドル台に後退したことが分かった。今年から経済自由区域に投資する外国人投資企業に対する最大7年間の法人税・所得税の減免(50〜100%)も終了され、FDI誘致に赤信号が灯されるとみられる。米中および欧州連合(EU)と同時に、自由貿易協定(FTA)を締結した「唯一のアジアの国」の利点も活かせないわけだ。

10日、本紙が国会産業通商資源中小ベンチャー企業委員会などの資料を分析した結果によると、7つの経済自由区域のFDIは、2015年の14億8000万ドル(以下申告基準)から翌年に23億ドルへと55%増加した後、2017~2018年の21億9000万ドルと16億4000万ドル水準にそれぞれ下落した。経済自由区域のFDIが3年ぶりに20億ドル台から10億ドル台半ばに下落したのだ。

経済自由区域は、外国人資本と技術などの誘致を目的に造成された「特別経済特区」だ。始まりは金大中(DJ)政府の「北東アジアビジネス中心国家」だ。外国企業などに様々なインセンティブを提供して北東アジア経済圏をEU、米朝自由貿易協定(NAFTA)とともに世界3大交易圏として発展させるという趣旨だった。

以後、盧武鉉(ノ・ムヒョン)政府1年目の2003年、仁川、釜山・鎮海、光陽湾圏をはじめ、李明博(MB)政府時代の2008年、黄海と大邱・慶北などをそれぞれ経済自由区域に指定した。現在は東海岸圏と忠清北道を含め、計7カ所(総面積281㎢)を運営している。

問題はFDIの傾向だ。経済自由区域のFDIが急増したのは2009年だ。2004〜2008年の経済自由区域のFDIは、平均2億7800万ドルに過ぎなかった。全外国人投資誘致のうち、経済自由区域のFDIの割合も2.5%にとどまった。

2009年に8億ドルのFDIを誘致し、経済自由区域は2011年に二桁(11億6000万ドル)を撮影した後、2012年には25億6000万ドルで2倍以上急増した。以後「13億5000万ドル(2013年)→19億2000万ドル(2014年)→14億8000万ドル(2015年)」に堅固な流れを見せ、2016年には20億ドルを突破した。

しかし、2017年には直前比5%ほど減少したFDIは、昨年1年間の間に25%も減少した。今年第1四半期だけを見ると、7つの経済自由区域のうち、忠清北道と光陽湾圏、黄海、東海岸圏など4カ所のFDIが「ゼロ(0)」だった。萎縮した内需市場、不安な労使関係、劣悪な物流インフラなどが原因として挙げられる。

国会の関係者はこの日の通話で「経済自由区域内の『特例制度』などに対する検討が必要な時点だ」と話した。破格的な法人税免除などを通じて知識第4次産業革命にふさわしい「革新クラスター造成」に乗り出すべきだという指摘が出ている。
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기