​SKハイニックス、東芝との協力で「1席3条」効果享受する

[​SKハイニックス、東芝との協力で「1席3条」効果享受する]



日本の東芝の半導体事業部門の買収の優先交渉対象者にSKハイニックスなどの「韓米日連合」が決定され、関連業界が動揺している。 ナンドフラッシュ市場2位(占有率の基準)の東芝と4位のSKハイニックスが手を携えながら、大規模な地殻変動が予告されているためだ。

21日、業界によると、韓米日連合が東芝の優先交渉対象者に選定され、SKハイニックスは技術革新、競争会社のけん制、収益構造の安定化という「1席3条」の効果を享受できるものと見られる。

まず、SKハイニックスは今後、東芝との提携、共同開発パートナーシップなどを通じてナンドフラッシュの技術革新に乗り出すことができるようになった。 TVで言うと、サムスン電子とLG電子が頭を突き合わせて新製品を開発するわけだ。 それだけシナジー効果が大きいという意味だ。

東芝は2Dナンドフラッシュで最高の工程競争力を持っているだけでなく、3Dの概念も初めて考案したことがある。 市場調査企業のIHSマキットによると、今年1四半期の世界ナンドフラッシュ市場占有率はサムスン電子が36.7%で1位を占めており、東芝が17.2%でその後を次いでいる。 残りの市場はウェスタン・デジタル(15.5%)、SKハイニックス(11.4%)、マイクロン(11.1%)、インテル(7.4%)などが分けて持っている。

東芝の今回の決定によってSKハイニックスは技術革新だけでなく、最大ライバルであるサムスン電子をけん制できるようになった。 実際に東芝の協力会社であるウェスタン・デジタルまで今後の交渉で韓米日連合に合流した場合、サムスン電子の独走体制は終わることになる。 単純計算しても東芝とウェスタン・デジタル、SKハイニックスなど3社の占有率を合わせれば、44.1%で、サムスン電子を上回っているためだ。

また、中国メーカーの進出を遅らせることで、国内の半導体業界の「盾」役割もしたことになった。 中国の半導体会社は買収合併などを通じて先頭グループに追いつく戦略を取っている。 これによって、中国の半導体の発展が今後2年以内に可視化される可能性が高まっている状況だ。 今回の東芝半導体部門の買収戦でも事実上、最も多い金額(2兆円台後半)を提示したのは台湾の鴻海精密工業だった。 しかし、技術流出を憂慮した日本経済産業省のけん制とSKハイニックスの善戦で失敗に終わった。

危機対応も能力もさらに強まるものと分析される。 ナンドメモリの競争力強化により、現在Dラムに偏っている収益構造を変化させることができるためだ。 SKハイニックスはDラム市場(昨年基準)でシェア25.2%で、1位のサムスン電子(48.0%)に続いて2位を守っている。 SKハイニックスが今後のナンドフラッシュ市場で東芝の占有率をある程度確保しても収益拡大に大きな貢献をすると観測される。 現在まで韓米日連合内の半導体メーカーは、SKハイニックスが唯一の可能性が高いシナリオだ。

これを通じてSKハイニックスはグローバル半導体業界3位の座をさらに堅固にするものと予想される。 SKハイニックスは昨年4四半期に続き、今年1四半期にもグローバル半導体業界3位に上がったことがある。 Dラムやナンドフラッシュなどのメモリー半導体の好況のおかげだ。 このような上昇の勢いは当分の間続くものとみられる。 IHSは今年世界のメモリー半導体市場の成長率が30.3%に達するものと予測している。
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기