公正取引委員会の課徴金取り消し額、5年間で1兆ウォン


[写真=公正取引委員会]

今年1月から9月までに取り消された公正取引委員会の課徴金は、3309億ウォンと集計された。

課徴金取り消しの事由は、訴訟などの行政訴訟敗訴である。行政訴訟敗訴で新たな判例が確定し、他の事件の決定にも影響を与えると、公正取引委員会は課徴金を職権で取り消すこともある。


今年の課徴金取り消し額が大きくなったのは、ラーメン価格の談合訴訟敗訴が大きな影響を及ぼした。公正取引委員会は昨年末の農心ラーメンの価格固定訴訟で敗訴し、既に賦課した1080億ウォンの課徴金を今年初めに返した。

また、大宇建設やポスコ建設などが入札談合訴訟で相次いで敗訴し、課徴金取り消しの規模が急増した。公正取引委員会の課徴金取り消し額は、大型事件敗訴が毎年繰り返され、2014年以来、高空行進を続けている。

2012年に357億ウォンだった課徴金取り消し額は、翌年に28億9000万ウォンに減ったが、2014年の生命保険会社の金利事件の敗訴などで2408億ウォンに跳ね上がった。これにより、公正取引委員会が2012年以降、5年余りの間に取り消した課徴金は9955億ウォンで、1兆ウォンまで上がった。

パク議員は“勝訴を確信していた事件でさえ、裁判所でいつも敗訴するというのが大きな問だ”とし“法違反の疑いについて、積極的に対応基調を維持すると同時に、重要な事件については確実に懲戒することができる能力を備えなければならない”と指摘した。

(亜洲経済オンライン)


<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기